&size(24){&color(olive){&ruby(Financial Accounting){''財務会計''};};};
#topicpath
#contents
#br

- 財務諸表
-- 貸借対照表
-- 損益計算書
-- キャッシュフロー計算書

*** 会計の原則 [#u787b5d0]

:保守主義の原則|
企業の財政に不利な影響を及ぼす可能性がある場合には,これに備えて適当に健全な会計処理をしなければならない。

:継続性の原則|
会計処理の原則及び手続きは毎期継続して適用し,
正当な理由がある場合を除いてみだりに変更してはならない。

:発生主義|
会計上の収益と費用は現金収支ではなく,その事実の発生に基づき計上する。

:実現主義|
収益を計上するのは,1)商品・製品やサービスを企業外部の第三者へ提供した時点,
あるいは,2)対価として現金または現金同等物を受け取った時点,
のいずれかの要件が満たされたときに限る。

:費用収益対応原則|
費用は収益獲得と対応付けて計上する。
#br
収益のない支出を損失という。

:取得原価主義|
貸借対照表への計上額は,1)取得時の支出額に基づき計上し,
2)保有中は時下の変動にかかわらず評価替えしない。

*** 貸借対照表 [#tbfb13d1]

- 貸借対照表はスナップショットを表す。

- 借方(左側)は資金の運用方法を表す。
-- 資産 = 実物財産 + 債権
-- 売掛金とは代金請求権という債権。

- 貸方(右側)は資金の調達源泉を表す。
-- 負債 = 債務 + その他
-- 純資産 = 資産 - 負債 = 資本
-- 資本金 ≠ 資本

- 流動性の順に上から下に並ぶ

- 流動資産,流動負債とは正常営業循環の中で動いている資産
-- それ以外の資産で1年以内に現金化できるものは「短期○○」
-- できないのが「長期○○」
- 固定資産とは流動資産以外の資産
- 固定負債とは長期借入金と社債
- 繰延資産とは費用としてP/Lに計上されるものを資産としてB/Sに計上し,償却してゆっくり費用化するもの。
- 資本とは返済不要の資金調達源
-- 資本金と資本準備金は外部拠出額を表す。
-- 利益準備金とその他の剰余金は内部留保額を表す。
-- 配当可能限度額 = 任意積立金 + 当期未処分利益

*** 損益計算書 [#cdb0caf5]

- 損益計算書はプロセスを表す。

- 売上高は本業による収益
- 売上原価は売上げに直接的にかかった費用
- 売上総利益 = 売上高 - 売上原価
- 営業利益 = 売上総利益 - 販売費及び一般管理費
- 経常利益 = 営業利益 + 営業外収益 - 営業外費用
- 特別利益と特別損失は特別:D
- 税金等調整前当期純利益 = 経常利益 + 特別利益 - 特別損失
- 当期純利益 = 税金等調整前当期純利益 - 法人税等
- 当期未処分利益 = 当期純利益 + 繰越利益


*** キャッシュフロー計算書 [#f8d6f6d4]

- 資産が増加するとキャッシュフローは減少する。
- 負債・資本が増加するとキャッシュフロー増加する。

- 営業活動によるキャッシュフロー
-- 売上
-- 仕入
-- 販売管理活動

- 投資活動によるキャッシュフロー
-- 金融資産
-- 実物資産
-- 会社

- 財務活動によるキャッシュフロー
-- 借入
-- 社債発行
-- 株式発行(増資)

*** 仕分け journalizing [#bf101863]

|借方|貸方|
|資産増加|資産減少|
|負債減少|負債増加|
|資本減少|資本増加|
|費用発生|収益発生|
#br

|借方 debit|貸方 credit|
|資産 assets|負債 liability|
|~|資本 equity|
|費用 expenses|収益 revenue|
#br

- 資産
-- 現金
-- 小口現金
-- 当座預金
-- 普通預金
-- 定期預金
-- 売掛金
|資産    |負債|
|現金    ||
|小口現金||
|当座預金||
|普通預金||
|定期預金||
|売掛金  |買掛金|
 

- 負債
-- 買掛金
|費用|収益|
|雑費|受取手数料|
|消耗品費||
|支払家賃|受取家賃|
|水道光熱費||
|保険料||
|仕入|売上|

- 収益
-- 受取手数料
-- 受取家賃
-- 売上

- 費用
-- 雑費
-- 消耗品費
-- 支払家賃
-- 水道光熱費
-- 保険料
-- 仕入




*** 英和 [#ad1a738c]

|Accounting|会計|
|Financial Statements|財務諸表|
|Balance Sheet, B/S|貸借対照表|
|asset|資産|
|accounts recievable|売掛金,売上債権|
|accounts payable|仕入債務|
|inventory|棚卸資産(在庫)|
|liability|負債|
|shareholders' equity|資本|
|net assets|純資産|
|capital|資本金|
|debit|&ruby(かりかた){借方};|
|credit|&ruby(かしかた){貸方};|
|Profit and Loss Statement, P/L|損益計算書|
|Income Statement, I/S|損益計算書(日本以外)|
|revenue|収益|
|expence|費用|
|principle of conservatism|保守主義の原則|
|principle of consistency|継続性の原則|
|accrual basis|発生主義|
|realization basis|現実主義|
|historical cost basis|取得原価主義|
|current cost basis|時価主義|
|securities|有価証券|
|inventory|棚卸資産|
|fixed assets|固定資産|
|current assets|流動資産|
|liquidity|流動性|
|current liability|流動負債|
|long-term liability|固定負債|
|deffered asset|繰延資産|
|cash|現金|
|additional paid-in capital|資本準備金|
|legal reserver|利益準備金|
|retained earnings|その他の剰余金|
|sales|売上高|
|cost of goods sold|売上原価|
|gross profit on sales|売上総利益,&ruby(あらり){粗利};|
|operating profit|営業利益|
|selling, general and administrative expenses|販売費及び一般管理費|
|other revenues|営業外収益|
|non-operating expenses|営業外費用|
|ordinary profit|経常利益|
|income befor income taxes|税金等調整前当期純利益|
|current net income|当期純利益|
|statement of cash flows, C/F|キャッシュフロー計算書|
|cash provided by operations|営業活動によるキャッシュフロー|
|cash used for investing activities|投資活動によるキャッシュフロー|
|cash provided by financing activities|財務活動によるキャッシュフロー|


*** 赤黒伝票処理 [#pcd4403b]

- 赤黒は、一旦ある商品で40万円で売り上げておいて、中身が決まったらそれを赤伝処理(マイナス売上)します。
- そして、決まった明細で黒伝(プラス売上伝票)を再度起こし直すという処理です。
- とりあえず売上を計上する必要が有る場合など便利です。
- 但しあんまり頻繁にやると、天ぷら(空売り。空仕入)などと判断されますのでしない方がベストです。
- 通常は売上を間違ったりした場合(商品違い、価格違い)に、一度その売上をマイナス売上して、新に正しい金額(商品など)で売上をたてます。
- これを、赤黒処理といいますです。

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS