#author("2025-04-25T05:15:58+00:00","hhh","hhh")
#author("2025-04-25T05:16:17+00:00","hhh","hhh")
&size(24){&color(olive){&ruby(Credit Card){''クレジットカード''};};};
#topicpath
#contents
#br


*** アメリカンエキスプレス [#u3a318c9]

- https://www.americanexpress.com/

- https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/reference/tukau/point/

- 18日締翌月10日払(個人によって異なる)
- 年会費 12,000(税抜き)

- お支払い方法−口座の変更、新規お申し込み
-- https://www.americanexpress.com/japan/contents/guide/online_services/eforms/bdf.shtml

- 100円で1ポイント
-- ※月間のカードご利用合計金額ではなく、カードご利用一件ごとの金額で換算されます。
-- 一度景品交換するかメンバーシップリワードプラス参加で無期限に有効
-- マンスリーボーナスキャンペーンが適用されると月額利用額のうち一定額を超えた分について通常の3倍ポイント
-- NHK,suica, edyはポイントなし
-- 電力,ガス,水道,税金は200円で1ポイント
-- 加算対象外・100円=1ポイントとして換算されない加盟店
-- https://www.americanexpress.com/jp/point_program/save/exception.html

- 2025-08-1 外貨手数料 2.0% -> 3.0% https://www.americanexpress.com/jp/index/offers/Topics/2025/amex-news-014.html
- 2025-08-1 外貨手数料 2.0% -> 3.0%
-- https://www.americanexpress.com/jp/index/offers/Topics/2025/amex-news-014.html

- ポイントはANAマイル経由で楽天ポイントなどへ交換すると還元率が有利
--「メンバーシップ・リワード・プラス」参加登録費 3,000円(+消費税/年間)
--「メンバーシップ・リワードANAコース」参加費5,000円(+消費税/年間)
-- https://www.americanexpress.com/japan/contents/point_program/use/mrplus.shtml
-- 自動更新の解約は電話
-- ANAマイレージ有効期限は3年間
-- ANAマイレージ同一年度内(4月-3月)のポイント交換マイル数は事実上20,000マイルまで
-- 2018年以前「ANAマイレージクラブ」へのポイント移行は1年間(1月-12月)で80,000マイルまで
-- 3年に一度6万ポイントをマイルに交換し,1年に2万マイルずつ消化
 (20000 * 3 - (3000 + 5000) * 1.08) / (60000 * 100) = 0.856%
-- 2019年以降「ANAマイレージクラブ」へのポイント移行は1年間(1月-12月)で40,000マイルまで
-- ANAコース年会費もポイントで払えるようになる(未確認)
-- 2年に一度4万ポイントをマイルに交換し,1年に2万マイルずつ消化
 (20000 * 2 - (3000 + 5000) * 1.08) / (40000 * 100) = 0.784%
-- 2022年4月1日よりANAマイル 10,000 -> 楽天ポイント8,000へ改悪(以前は1:1)

- 履歴
-- メンバーシップ・リワード・プラスとメンバーシップ・リワードANAコース登録 2015-05-13
-- 60000 AMEX -> ANA 60000ポイント 2015-05-13 -> 2015-05-15
-- 10000 ANA -> 10000楽天スーパーポイント 2015-05-20 -> 2015-05-27
-- メンバーシップ・リワード・プラスとメンバーシップ・リワードANAコース解除 2015-05-28
-- 10000 ANA -> 10000楽天スーパーポイント 2015-07-03 -> 2015-07-11
-- 10000 ANA -> 10000楽天スーパーポイント 2016-04-01 -> 2016-04-08
-- 10000 ANA -> 10000楽天スーパーポイント 2016-04-23 -> 2016-04-30
-- 10000 ANA -> 10000楽天スーパーポイント 2017-04-01 -> 2017-04-08
-- 10000 ANA -> 10000楽天スーパーポイント 2017-04-08 -> 2017-04-15
-- メンバーシップ・リワード・プラスとメンバーシップ・リワードANAコース登録 2018-04-02
-- 60000 AMEX -> ANA 60000ポイント 2018-04-19 -> 2018-04-20
-- 10000 ANA -> 10000楽天スーパーポイント 2018-04-23 -> 2018-05-01
-- メンバーシップ・リワード・プラスとメンバーシップ・リワードANAコース解除 2018-05-10
-- 10000 ANA -> 10000楽天スーパーポイント 2018-07-13 -> 2018-07-20
-- 10000 ANA -> 10000楽天スーパーポイント 2019-04-01 -> 2019-04-08
-- 10000 ANA -> 10000楽天スーパーポイント 2019-04-01 -> 2019-04-08
-- 10000 ANA -> 10000楽天スーパーポイント 2020-04-02 -> 2020-04-09
-- 10000 ANA -> 10000楽天スーパーポイント 2020-04-02 -> 2020-04-09
-- メンバーシップ・リワード・プラスとメンバーシップ・リワードANAコース登録 2021-04-15
-- 40000 AMEX -> ANA 40000ポイント 2018-04-15 -> 2018-04-20
-- 10000 ANA -> 10000楽天スーパーポイント 2021-04-26 -> 2021-05-13
-- 10000 ANA -> 10000楽天スーパーポイント 2021-04-26 -> 2021-05-13
-- メンバーシップ・リワード・プラスとメンバーシップ・リワードANAコース解除 2021-04-28
-- 10000 ANA -> 10000 Tポイント 2022-04-04
-- 10000 ANA -> 10000 Tポイント 2022-04-04


*** 楽天カード [#y78c19a1]

- https://www.rakuten-card.co.jp/

- 月末締翌月27日払
- 年会費無料

- %%毎月のカードショッピングご利用金額合計に対して100円につき1ポイント 1% %% 
- 1回のカードショッピング(お買い物ごと)のご利用金額に対して100円につき1ポイント 1%
- https://www.rakuten-card.co.jp/info/news/20230801/
- 2023年11月のご請求分から改悪

- 公共料金等は500円につき1ポイント 0.2%
- https://www.rakuten-card.co.jp/point/pointrate/


*** SAISON CARD [#i6367d1e]

- https://www.saisoncard.co.jp/
- https://stockindex.pointunyou.jp

- 永久不滅.com
-- https://www.a-q-f.com/ 
-- 永久不滅.com経由別カード決済でもボーナス分の永久不滅ポイント付与

- 10日締翌月4日払
- 年会費無料
- 毎月の利用合計金額1000円ごとに1ポイント 5円 0.5%

- 1年間利用なしでカードサービス手数料 1650円
-- https://www.saisoncard.co.jp/topic/entry/lp_cardservicefee_list/

- JAFカード
-- http://www.saisoncard.co.jp/lineup/ca048.html
-- JAFマイページ http://www.jaf.jp/pc/login/
-- ETCマイレージ http://www.smile-etc.jp/
-- ETCカードは1000円で2ポイント 10円 1%
-- 400ポイント -> JAF年会費 4000円 2015-03-27 2016-03-01 2017-03-09 2018-05-10 2019-03-19 2020-03-05 2021-02-19 2022-04-04 2023-05-10 2024-02-19 2025-02-21




*** 三井住友カード [#jc85e69b]


- https://www.smbc-card.com/
- https://www.smbc-card.com/prepaid/
- https://www.smbc-card.com/nyukai/affiliate/sbk/index.jsp

- https://pointupmall.com/
-- ソニーストア https://pointupmall.com/shop/186

- ソニーカード クラシック
-- 15日締翌月10日払
-- 年会費1250円(税抜き)WEB明細で年会費750円(税抜き)
-- ソニーストア 3% OFF
-- ポイント有効期限 2年間

-- 毎月の利用合計金額1000円にごとに1ポイント 5円 0.5
--- 200ポイント -> 1000円 ソニーポイント
--- 200ポイント -> 1000円 楽天スーパーポイント 2016-03-01 2017-03-27 2019-06-26 2020-03-26

-- 毎月の利用合計金額200円ごとに1 Vポイント 0.5%
-- 楽天ポイントへの交換レートが0.8になったので終了
--- 500Vポイント -> 500 楽天スーパーポイント 2020-09-30
-- キャッシュバックは交換レート1.0だがキャッシュバック額分その月の支払額が減るので付与されるポイントが減る。
--- 1000Vポイント -> 1000円キャッシュバック 2022-03-01
-- プリペードカードにチャージが最高還元率と思われる。 1pt -> 1円
--- 2000ポイント -> 2000円 プリペイドカード 2023-05-19


-- Google Pay経由でのSuicaチャージがポイント付与対象外になった。
- https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=62&id=256

*** VIEW CARD [#g0442676]

- https://www.jreast.co.jp/card/


- VIEW Suicaリボカード
-- https://www.jreast.co.jp/card/first/rev.html
-- 月末締翌々月4日払
-- 年会費無料
-- 月支払額の上限は3万円
-- 毎月の利用合計金額1000円ごとに5ポイント 0.5%
-- JR券・Suicaチャージの場合は1000円で15ポイント 1.5%
-- %%Web明細にして毎月1000円以上の利用で50ポイント 50円%%
-- 1200ポイント -> 3000円 Suica 2016-12-28
-- 800ポイント -> 2000円 Suica 2018-05-10

- ビックカメラSuica
-- https://www.jreast.co.jp/card/first/bic/
-- 年1回決済すると年会費無料
-- ビックカメラ1000円について100ビックポイント 100円
-- 通常1000円について5ビックポイント 5円 + 5ポイント 5円
-- 1500ビックポイント -> 1000円 Suica

-- ビックカメラではSuicaを使って買い物するのがベスト
-- それ以外のほとんど全ての場所ではビックカメラSuicaカードで買い物するのがベスト


-- ルミネが近くにある場合
--- ビックカメラでお買いあげ:10%+1.5% またはその他でお買いあげ:1%
--- VIEWサンクスポイント→ルミネで1250P(3125円相当)で4000円の商品券(128%還元)をゲットして本を買う。
--- 92%で金券ショップで売れるので、現金だとしても128% * 92% = 117%(17%おトク)

*** はじめに [#j50ea2ba]

- クレジットカード決済は現金決済に比べて有利。
-- 支払いを1ヶ月程度先延ばしできる。
-- ポイント還元を受けられる。
-- 保険,ロードサービス,各種特典が受けられる。

- 支払いの先延ばしはなぜ有利なのか?
-- 今すぐもらえる100万円の価値は,1年後にもらえる100万円の価値より高い。
-- 今すぐもらった100万円を定期預金等で運用すれば1年後は運用益がでるから。
-- クレジットカード会社から1ヶ月程度無利息で借り入れできることになる。

- クレジットカード会社はどこから利益を得ているのか?
-- 契約小売業者等からの決済手数料
-- 分割払い,リボルビング払い,およびキャッシングの金利

- クレジット払いで売上(収益)があると信販会社への支払手数料(費用)が差し引かれて,クレジット売掛金(資産)になる。


- リボルビング払い専用カードはツカえないのか?
-- リボ専カードは通常カードに比べて得点が多い。
-- クレジットカード会社にとってはドル箱だから。
-- リボ専カードでも事実上一括払いにすれば金利負担はない。
-- Pay-easyや店頭払い,振込みによる繰上げ返済作戦。
-- ミニマムペイメント額を上限いっぱいまで上げ,その範囲内でショッピング。

- クレジットカードを作ると個人信用情報機関に登録される。
-- 勧誘がくるわけではない。
-- 延滞とか,いわゆるクレヒスが記録される。
-- 1000円程度で情報開示要求ができる。

- 全国銀行個人信用情報センター
-- https://www.zenginkyo.or.jp/pcic
-- 金融機関およびその関連会社

- 株式会社シー・アイ・シー
-- https://www.cic.co.jp
-- 割賦販売等のクレジット事業を営む企業

- 日本信用情報機構
-- https://www.jicc.co.jp

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS