Foreign Exchange
#navi(contents-page-name): No such page: 投資
FXとは?†
- Foreign Exchange -> Forex -> FX
- 外国為替取引のためには外貨相当額の円資金が必要
- 商品先物取引の証拠金制度を導入したのが外国為替証拠金取引
- 外国為替保証金取引ともいう。
リスク†
- 信用リスクとは取引先が経営破たんする危険性
- FXは通常取引所取引ではなく相対取引。>投資/くりっく365
- 証拠金の分別保管義務がFX業者に課されていない。
- 為替相場変動リスクとは大きな評価損が出た際に持ち高維持の資金が必要になる危険性
- レバレッジ取引は身を滅ぼします。
- Leverage。てこ。
- 流動性リスクとは取引可能時間が制限されることによる危険性
FXの仕組み†
- 通貨のニックネーム
オーストラリアドル | オージー, Aussie |
ニュージーランドドル | キーウィ |
ポンド | ケーブル, Cable |
- 決済方法
- 直物為替
- スポット取引は2営業日後に決済を行う。
- ロールオーバーとは翌営業日ものと翌々営業日もののスワップ取引による決済期日の繰り延べ。
- 先物為替
- フォワード取引は限月に決済を行う。
- キャリートレードとは弦月の繰り延べ。
- スポットレートは現在の通貨価格
- フォワードレートは通貨の割引現在価値
- FXはフォワード取引だが,スポットレートを用い,フォワードレートとの差額がスワップポイントとなる。
- 為替ポジション(持高)とは保有外貨残高のこと
- ロングポジション(買持)とは買い為替>売り為替
- ショートポジション(売持)とは買い為替<売り為替
- ロールオーバーとは為替ポジションを翌日に持ち越すこと
- 高金利の外貨を買持ちしているとスワップ金利をもらえる
- 指値注文は指値で約定する。
- 逆指値注文は逆指値に達した時点で成行き注文をする注文。
- プリンシパルとは外国為替取引会社のこと
- IB(イントロデューシング・ブローカー)とは外国為替取次会社のこと
- ザラバとは複数の約定値段を決める方法のこと。よくわからん。
Telegraphic Transfer Selling Rate, TTS | 電信売相場。銀行にとっては「売り」。顧客にとっては「買い」 |
Telegraphic Transfer Buying Rate, TTB | 電信買相場。銀行にとっては「買い」。顧客にとっては「売り」 |
| |
| 当初保証金。取引開始のとき |
Initial Margin | 取引保証金。新規売買のとき |
Additinal Margin | 追加保証金。ポジション維持のため |
Margin Call | 追加保証金送金 |
| |
At the Market | プライス(成り行き)注文。bid rateで売り,offer/ask rateで買う |
Limit order | 指値注文 |
Stop Loss order, Loss Cut order | ストップ注文。逆指値注文 |
Day order | デイオーダー。当日のみ有効な(逆)指値注文 |
Good Till Canceled, GTC | 無制限オーダー |
| |
Quotation | 建て |
Liquidate, Even Up | 決済,手仕舞い |
If Done, IFD | 新規注文約定と同時に約定する決済注文を付加する注文 |
One Cancels Other, OCO | 指値と逆指値の両方を注文し,一方が約定したら他方が取り消しになる注文 |
IFO | IFD + OCO, 利食い注文・損切り注文を同時に新規注文する。主体性のないやつにお勧め:D |
Fill Or kill, FOK | クイックオーダー。指値注文不成立なら即キャンセル。 |
| |
Speculation | 投機。短期間売買による売買益を狙うこと。 |
Spot | 直物為替取引 |
Slippage | 指値価格からずれて約定すること。とくにstop。 |
Costing | 難平。買持ち下落時にさらに買増す。やめとこう。 |
Open Trade Equity | 値洗い。未実現の建玉に生じる損得。 |
Netting | 差額決済 |
Bull/Bullish Market | 上昇市場 |
Bear Market | 下落市場 |
Congestion, Sideways | 持合い。横ばいのこと |
Open | 寄付き。市場を開いて最初の取引価格 |